研究室からD2川角さん,M1今村君,藤本君が発表しました.
関連記事
- 日本機械学会IIPとMSDのコロケーション部門講演会の現地委員として研究室を挙げて運営しました
- 力覚機能付きの内視鏡治療システムSaroaを操作させてもらいました
- CEDC&ICIARE2022を運営・参加し,論文賞および創造設計競技会で最優秀賞を受賞しました
- 日本機械学会2022年度年次大会に,D1張くんとM1川角さんが参加しました
- 3年に1度開催されるASME/JSMEの国際会議MIPE2022にM1の川角さんが参加しました
- 研究室で運営した国際会議(ICIARE&CEDC2021)が大学HPで紹介されました
- 中国江蘇大学で行われた創成工学デザイン競技会CEDC2018、創成工学研究・教育国際会議ICIARE2018に機械工学系の大学院生が参加し、論文賞等を受賞しました
- 大学生創成工学デザイン競技会CEDC2017、創成工学研究・教育国際会議ICIARE2017を山口大学で開催
- 山口大学で国際会議を企画します!
- 国際会議ICIARE&CEDC2016 in 忠北大学(韓国)に参加し研究室の教員および学生が論文賞を受賞しました!